2025-09-17 09:55:06
肩こりは多くの方が経験する症状で、姿勢やストレス、筋肉の緊張が原因となることがほとんどです。しかし中には病気が隠れていることもあるため注意が必要です。例えば狭心症や心筋梗塞など心臓の病気では、胸の痛みと共に左肩や首に強いこりや痛みが出ることがあります。脳梗塞やくも膜下出血といった脳の異常でも、片側の肩や首の張りやしびれが前触れとなることがあります。また内臓の不調が肩のこりとして現れることもあり、右肩のこりが強いときは肝臓や胆のう、左肩の場合は心臓や胃が関わるケースもあります。当院では施術を通して体の状態を確認し、必要に応じて医療機関での受診をおすすめすることもあります。「いつもと違う肩こり」を感じたときには放置せず、まずはお気軽にご相談ください。
2025-09-16 08:52:26
本日9/16㈫17:00 17:30空きあります
2025-09-13 09:42:20
本日9/13㈯11:30空きあります
2025-09-12 15:23:24
肩こりの大きな原因として考えられるのは、姿勢の悪さ・血流や筋肉の緊張・精神的なストレスの三つです。長時間のデスクワークやスマホ操作で前かがみが続くと、首から肩にかけて負担がかかり、筋肉がこわばってしまいます。さらに運動不足や冷えによって血流が滞ると、疲労物質がたまりやすく、肩こりを悪化させます。そして見逃せないのがストレスです。ストレスがかかると無意識に肩に力が入り、緊張が続くことで慢性的なこりにつながります。これらは単独で起こることもあれば、重なってさらにつらさを招くこともあります。肩こり改善には日常の姿勢や生活習慣を見直すことが大切です。
思い当たるものはありましたか?
2025-09-12 09:11:26
【来週予約状況】空きあり:〇 少し空きあり:△ 空き無し:×
9/15㈷休み
16㈫午前:× 午後:〇
17㈬午前:× 午後:休み
18㈭午前:〇 午後:〇
19㈮午前:〇 午後:×
20㈯午前:〇 午後:休み